今や多くのライブ配信アプリがあり、視聴するにも配信するにもどのアプリを選べばいいか迷っている人は多いはず。
この記事では30以上ものライブ配信アプリ、ライブ配信サイトを紹介しています。じっくりと比較して自分に合ったライブ配信アプリを見つけてください。
おすすめのライブ配信アプリ
配信者の数もリスナーの数も多い、人気のライブ配信アプリを集めました。すべて無料で利用できるアプリなので、気になったものは気軽にダウンロードしてみましょう。
Pococha(ポコチャ)
「Pococha(ポコチャ)」はDeNAが運営している、ライブ配信アプリです。運営会社が大きく安心して利用することができるほか、アプリもきちんと作り込まれているので、利用者が増えて勢いのあるライブ配信アプリです。
若い女性ライバーが中心ですが、男性や年齢層が広がり色々なライバーが配信を始めています。ライブ配信が好きならポコチャは外せないひとつといえるでしょう。
ポコチャでは、アイテムが豊富に用意されています。アイテムを使ったエフェクトで配信を盛り上げたり、ライバーの喜んだリアクションを楽しんでみましょう。
このアプリのポイント
- 人気急上昇で利用者が増えているライブ配信アプリ
- アプリは高画質で遅延も少なく使い勝手がいい
17 Live(イチナナ)
「17 Live(イチナナ)」は、テレビでも紹介されたり、大々的に広告を打ち出したりしたことにより多くのリスナーを獲得した人気ライブ配信アプリです。
一般の配信者だけでなく、タレントも多く配信しているのが特徴です。ルックスのよいライバーだけでなく、ナレーターや歌手などの一芸に長けた人もたくさんいます。
男性の配信者も増えているので、かっこいいライバーを見たい女性リスナーの方にもおすすめです。
人気ライバーになれば多くのギフトを送ってもらうことができるので、本気でライブ配信を頑張りたいライバーの方にもおすすめです。
関連【招待・復活コード有】賞金がゲットできるおすすめライブクイズアプリ11選
このアプリのポイント
- ユーザーが急増した勢いのあるアプリ
- 配信を本気でやってギフトをもらいたい人におすすめ
Mirrativ(ミラティブ)
「ミラティブ」はパソコンを持っていなくても手軽にスマートフォンだけでゲーム配信ができるアプリです。人気ゲームの配信がたくさん実況されているので、ゲーム好きならインストールしておきたいアプリでしょう。
スマホの画面をそのまま配信に流せるアプリなので、ゲームだけでなくブラウザの画面なども配信に流せます。使い方によって色々な楽しみかたができるライブ配信アプリではないでしょうか。
アプリだけでVTuberのように配信ができる”エモモ”という機能も搭載されました。外部ツールや機材は必要ないので、簡単にVTuberとしてデビューすることができます。
このアプリのポイント
- スマホだけでゲーム実況ができる
- 同じゲームが好きな人と仲良くなれる
マシェトーク
「マシェトーク」は配信者が女の子だけのライブ配信アプリです。
他のアプリと大きく違う点は、プライベート配信機能が搭載されている点です。仲良くなったライバーとフォロワーは1対1でトークをすることができます。
マシェトークは、まだ利用者は少ないですが、これからどんどんと配信者もリスナーも増えてくるでしょう。
ユーザーが少ない今が、ライバーの女の子と仲良くなるチャンスです。
このアプリのポイント
- 配信者が女性だけのライブ配信アプリ
- 仲良くなれば1対1で話せるプライベート機能付き
BIGO LIVE(ビゴライブ)
「BIGO LIVE」はシンガポール、マレーシア、タイ、フィリピンで人気のライブ配信アプリですが、日本でもユーザー数が増えてきています。
BIGO LIVEではアイテムを購入し配信者にプレゼントするギフト機能の他に、近くでLIVEしている人を探すという機能もあります。
また”マルチゲストLIVE”という機能を使えば、他の配信者とコラボしてグループ会話をすることができるので、アイデア次第で色々なライブを楽しむことができます。
このアプリのポイント
- 最大9人のマルチゲスト配信機能を搭載
- 友達と対決できるPK機能あり
IRIAM(イリアム)
「IRIAM(イリアム)」は、Vライバー達と近い距離でコミュニケーションが取れる、ライブ配信アプリです。
2次元ならではの個性豊かなキャラクターがたくさん配信しているので、自分好みのVライバーが絶対に見つかります。お気に入りのキャラが見つかったら、積極的にコメントやギフトを送ってコミュニケーションを取りましょう。
業界初の「モーションライブ方式」を搭載しているので、”低遅延”、”低通信量”、”高画質”を実現しているのもポイントです。
イリアムのポイント
- Vライバーとの距離感が近く、リアルタイムでコミュニケーションが取れる
- イリアム発のオリジナルVライバーがたくさん配信している
Liveme(ライブミー)
「Liveme」は世界で5,400万以上ダウンロードされているライブ配信アプリです。
有名コスプレイヤーのえなこさんが、配信をしていることでも有名なアプリです。他にもタレントが公式配信を行っており、運営会社も大きく安心して使えるライブ配信アプリです。
女性の配信者が多く放送しているので、素敵な女性配信者を探したいという方はインストールしておいた方がいいアプリでしょう。
ギフト(投げ銭)機能が搭載されているので、気に入ったライバーがいれば応援してあげましょう。アプリ全体の視聴者数も多くいるので、配信をしてギフトをたくさん貰いたいという方にもおすすめできます。
参加無料のライブクイズを毎日開催しています。クイズに答えるだけで賞金が貰えるのでぜひ参加してみましょう。
Rakuten LIVE(楽天ライブ)
「Rakuten LIVE」はその名の通り、楽天が運営するライブ配信アプリです。
Rakuten LIVEのオリジナル番組や、人気アーティストやアイドル個人のライブ配信が行われており、リアルタイムにコメントやギフトを送って応援することができます。
もちろん個人のライブ配信も可能で、ほかのライブ配信アプリのように、ステージへの出演をかけたイベントなどもアプリ内で行われています。
またライブコマース機能が搭載されているのが特徴で、配信者が紹介したアイテムを簡単に購入できるようになっています。
このアプリのポイント
- 人気アーティストやアイドルの配信が楽しめる
- ライブコマース機能が搭載
ふわっち
「ふわっち」は他のライブ配信アプリに比べて、人が多いというわけではないのですが、熱心なファンが付きやすくランキング上位の配信者は1日で何十万、月に何百万もの投げ銭をしてもらっています。
ランキング上位の配信者も、リスナーが何千人もいるというわけではなく数十人ほどの人もいます。コンスタントに配信していれば、投げ銭をたくさんしてくれるファンが付くかもしれません。大きく稼ぎたいという配信者は、一度利用してみてもいいのではないでしょうか。
このアプリのポイント
- 熱心なファンが付けば月に何百万円も稼げる
- ラグが少なくリスナーと配信者のコミュニケーションが取りやすい
OPENREC(オープンレック)
「OPENREC」はゲーム配信が多く行われている、ライブ配信サイトです。運営はサイバーエージェント系のCyberZが行っています。
オープンレックにはプレミアム会員制度があり、プレミアム会員になると過去の放送を見ることができたり、ラグが少ない超低遅延モードなどの特典を受けることができます。
配信をするには申し込みをして審査に通る必要があるので、配信者の方には少し敷居が高いかもしれませんが、審査に通ってしまえば、視聴者からのエール(投げ銭)や、視聴者数に応じて運営からお金が支払われる「OPENREC Creators Program」が最初から利用できます。
配信時間や視聴者数が配信者への報酬につながるため、OPENRECの配信者は毎日配信を長時間している人が多いのも特徴です。ゲーム配信、ゲーム実況が好きなリスナーは一度チェックしておいた方がいいでしょう。
このアプリのポイント
- 日本で生まれたゲーム配信サイト
- 審査が必要だがゲーム配信での収益化ができる
DokiDoki Live(ドキドキライブ)
「DokiDoki Live」は女性のライバーが多く配信しているライブ配信アプリです。女性ライバーを見たいという方は、インストールしておいた方がいいアプリのひとつでしょう。
配信者向けの機能として美肌フィルター、カラオケ機能、ビデオ機能などがあり配信アプリとしての機能は充分に用意されています。課金アイテムを使って配信者を応援するシステムが備わっているので、お金を稼ぎたい配信者は利用してみてもいいのではないでしょうか。
このアプリのポイント
- 女性配信者がたくさんいる
- ライブ配信で稼ぎたい人にもおすすめ
LINE LIVE(ラインライブ)
「LINE LIVE」はLINEが運営しているライブアプリだけあり、利用者がとても多いのが特徴です。利用している年齢層も幅広く、配信カテゴリーも豊富です。タレント・アーティストの配信もとても多く、人気となっています。
コメントやハート、有料ギフトなどにより配信スコアが計算されLINEポイントに変換されます。LINEポイントは現金やアマゾンギフト券に換金することができます。人気配信者になって、人を集めれば大きく稼げる事は間違いないでしょう。

このアプリのポイント
- 利用者が多く人が集まりやすい
- コメントやハートでLINEポイントを稼げる
YouTube Live
「YouTube Live」はYouTubeでライブ配信を行えるサービスです。YouTubeのスマホアプリにライブ配信機能が備わっているので、簡単に配信することができます。
「YouTube LIVE」はライブ配信を行っている最中でも、時間をさかのぼって1.5倍、2倍速で再生できる「追っかけ再生」があるので、途中でライブに参加しても最初の様子がどうだったかを確認することができます。またラグがほとんど発生しない低遅延モードでの配信も可能なのでリスナーと配信者のコミュニケーションも取りやすくなっています。
その他にもライブ配信を行った後に、自動的に動画化してアップロードしてくれるという配信者にとってはとてもありがたい機能も備わっています。
配信者が投げ銭を受け取ることができる「Super Chat」の利用はチャンネル登録者数が1000人以上という条件が付いていますが、YouTubeは利用者の数が多いので配信や動画投稿を続けていればクリアするのはそれほど難しくないでしょう。
YouTubeの開発スピードはとても早く、動画・ライブ配信共にどんどん使いやすく高機能なサービスにバージョンアップしています。動画サービスだけでなくライブ配信に関してもYouTubeが覇権を取る可能性はとても高いでしょう。

このアプリのポイント
- 放送終了後、自動的に動画化してアップロードできる
- 世界中のリスナーを相手にできる
TwitCasting(ツイキャス)
「ツイキャス」は2010年からサービスを開始している老舗のライブ配信サイトです。運営歴が長いだけあって、視聴者・配信者共に利用者が多くいます。
配信のカテゴリー分けも細かく分けられているので、同じ趣味嗜好の仲間を見つけやすいのではないでしょうか。
ツイキャスには「キートス」というライブ配信の企画に使うお金を集める、クラウドファンディングのシステムがあります。キートスで集めたお金は配信内の企画で使うことがルールになっています。
ツイキャスには現金を使った投げ銭機能はないのですが、仮想通貨のビットコインとモナコインを使用することができます。ツイキャス内の「ウォレット」に仮想通貨を保有できるほか、アイテム機能を利用することにより配信者に仮想通貨を送ることができるシステムになっています。
また今後は動画収益や、ファンクラブ(月額会員)のシステムが追加される事が発表されています。配信者の方にとっては、より使いやすいサイトになっていくのではないでしょうか。
アプリが配信用と視聴用に分かれているので、目的ごとにインストールしてください。


このアプリのポイント
- アプリが軽く気軽にはじめられる
- 利用者が多くいろんな配信者を見つけることができる
ニコキャス(ニコニコ生放送)
「ニコキャス」は2008年より一般ユーザーの配信サービスを開始している、「ニコニコ生放送」を視聴できるライブ配信アプリです。
他のライブ配信アプリと違って視聴者数が少なくても、途切れることなくコメントが来るので楽しく配信できるのが特徴です。コメントが画面に大量にながれてくる楽しさは他の配信アプリでは味わえません。
昔から利用しているユーザーが多いので、30代以上のリスナーも多く、ほかの配信サイトより年齢層が高いという特徴もあります。
ライブ配信の収益化は2種類あり、ひとつはリスナーからのギフト、もうひとつは、生放送の来場者数やコメント数によってポイントが与えられる「クリエイター奨励プログラム」です。
このアプリのポイント
- たくさんコメントが欲しい配信者におすすめ
- クリエイター奨励プログラムというギフト以外の収益化がある
SHOWROOM(ショールーム)
「SHOWROOM」はライブ配信アプリの中でも、有名なアイドルの配信が多く行われているのが特徴です。
AKB48やその姉妹グループの配信が多く行われおり、視聴者はアバターを使って好きなアイドルを応援することができます。
もちろんアイドルや芸能人だけでなく、一般の人の配信も可能です。大手芸能事務所のオーディション、歌手や声優のオーディションなど大規模なイベントが多く行われているので芸能人を目指している配信者が多くいます。
SHOWROOMではアイドルを応援したいというリスナーが多いので、熱心なファンが付きやすいという特徴があります。コアなファンが欲しい配信者はSHOWROOMで配信してみてはいかがでしょうか。
ギフティングという投げ銭システムがあるので、人気配信者になれば月に何百万という大金を稼ぐことも可能です。

このアプリのポイント
- 有名アイドルも利用するライブ配信サイト
- モデル・タレントへの大型オーディションが多く行われている
Twitch(ツイッチ)
「Twitch」は世界中で利用されている、高画質配信ができるライブ配信サイトです。ゲーム配信が盛んで、eスポーツの公式放送などもよく行われています。
運営母体がAmazonなのでAmazonプライムに加入している人は、「Twitchプライム」というサービスに無料で入会することができます。Twitchプライムでは広告非表示、毎月のゲームプレゼントなどの特典を受け取ることができます。
Twitchではゲーム配信しかできない、需要がないと考えている人もいるかもしれませんが「IRL」というジャンルがあり、そこでは”雑談”、”料理”、”弾き語り”など配信者がゲーム以外の好きな配信を行っています。日本人の「IRL」での配信は少ないので狙い目かもしれません。スマホでも気軽に配信できます。
Twitchではパートナープログラムが用意されており、オフィシャルパートナーになると「Cheers」というドネーション(寄付、投げ銭)、Subscribe(月額会員)、などの収益化を行うことができます。

このアプリのポイント
- 世界中のゲーム配信者が集まるサイト
- 収益化のシステムが整っている
厳選ライブ配信アプリ
たくさんあるライブ配信アプリの中で、厳選した3つのアプリを紹介します。
1位:Pococha(ポコチャ)
アプリの完成度が高く、急激に勢いを伸ばしているライブ配信アプリがポコチャです。
運営元のDeNAが力を入れて宣伝しているアプリなので、これから新しいライバーがたくさん登場することでしょう。トレンドに乗り遅れたくないなら、インストールしておきたいアプリです。
2位:17LIVE(イチナナ)
運営が色々な配信サイトから積極的に配信者をスカウトしていることもあり、どの時間帯にアクセスしてもたくさんのライバーが配信しています。以前は女性ライバーばかりでしたが、男性ライバーも増えて女性も楽しめるアプリになっています。
3位:IRIAM(イリアム)
イリアムはVチューバーが好きなら絶対にチェックしたいアプリです。Vライバーのうちの半分以上はイリアム発なので、きっと新しい推しを見つけることができるはずです。
ゲーム配信が楽しめるライブ配信アプリ ランキング
ゲーム配信に特化したアプリ、ゲーム配信が多いアプリを紹介します。
1位:Mirrativ(ミラティブ)
ミラティブはパソコンがなくてもスマホだけで簡単にゲーム配信ができるので、ユーザー数がとても多いです。
ゲームタイトル別に配信中の放送を探すことができるので、自分がやってるゲームや興味のあるゲームを選んで配信を楽しみましょう。スマホゲームが好きなら必ずインストールしておきたいライブ配信アプリです。
2位:OPENREC(オープンレック)
和製ゲーム配信サイトとしてユーザーを増やし続けているオープンレック。
FPS、MOBA、カードゲームなど様々なゲームがいつでも配信されています。eスポーツの大会や色々なイベントが開催されることも多く、色々なコンテンツが楽しめます。
3位:Twitch(ツイッチ)
世界最大のゲーム配信サイトであるツイッチ。ゲーム好きが集まるだけあって、プレイスキルが高い配信者に人気が集まるのも特徴です。
世界トップレベルのプレイは見ているだけでおもしろいですし、とても参考になることが多いです。
外配信や企画配信が多いアプリ
おもしろくて笑えるライブ配信や旅配信・大食い配信などの企画配信が多いアプリを紹介します。
1位:ツイキャス(TwitCasting)
ツイキャスは利用者が多く、ユーザーも配信者も年齢層が幅広いライブ配信アプリです。
車載配信、料理配信、外配信、弾き語り配信などおもしろい配信がたくさん行われています。細かいカテゴリー分けがされているので、おもしろそうな配信を探してみましょう。
2位:ニコキャス(ニコニコ生放送)
ニコニコ生放送のリスナーは配信者のルックスの良さなどよりも、配信内容のおもしろさを求める傾向があるので色々な企画配信が行われています。
また個性的でクセのある配信者が多いので、アイドル配信に飽きた人はのぞいてみてはいかがでしょうか。
これから人気がでるかもしれない ライブ配信アプリ・サイト
これからブレイクするかもしれない、ライブ配信アプリをチェックしましょう。リスナーの方は新しい配信者を見つけて、配信者の方は新しいリスナーを獲得しましょう。
Instagram(インスタグラム)
「Instagram」はSNSとして利用している人も多いと思いますが、ライブ配信機能も搭載されています。今後ライブ配信機能が強化されれば、ライブ配信を行うインスタグラマーも増えてくるかもしれません。

FC2
「FC2ライブ」は他のライブ配信アプリのように多数に向けての配信ができるほか、”1対1”での配信ができる「2ショットチャット」を選ぶ事ができます。また自信の番組を有料化する事により収益を上げることができる他にはない機能が搭載されています。

REALITY(リアリティ)
「REALITY」はグリーの子会社WFLEが運営する、世界初のVTuber専門ライブ配信アプリです。
現在は「KMNZ(ケモノズ)」「ときのそら」「葉月ナツ」「夢桜楓」「月ノ美兎」が毎日配信を行っていますが、今後はキズナアイが所属する「upd8」や「にじさんじ」などのプロダクションも参加しどんどんと活性化が進んでいきそうです。
REALITYは公式VTuberのみの放送でしたが、一般のユーザーもアプリだけでアバター作成と配信までが可能になる配信用アプリ「REALITY Avatar」もリリースが開始されました。
簡単にかわいいアバターが作れて配信も手軽にできるので、VTuberに興味がある方はすぐに試してみましょう。
このアプリのポイント
- VTuber好きなら絶対にインストールしておきたいアプリ
- 知らなかったVTuberを発見できる
MixChannel(ミックスチャンネル)
「MixChannel」は1000万ユーザーを突破した利用者の多いアプリです。ライブ配信だけでなく動画投稿のアプリとしても有名です。
カラオケ機能が搭載されており、J-POP、ROCK、アニメソングの楽曲をカラオケで使用したりBGMとして流すことができます。うまくカラオケ機能を使えば配信が盛り上がるのは間違いないでしょう。
アーティストや芸能人を起用したイベントも頻繁に行っているので、いつアプリを開いても新鮮に楽しめます。
また「LARME」や「sweet」などの有名雑誌や地上波テレビに出演できるコンテストなども開催しているので、有名になりたい、モデルを目指しているライバーにもおすすめのアプリです。
このアプリのポイント
- モデルやタレントへのチャンスがある
- カラオケ配信がやりやすい
MeMe Live
「MeMe Live」は中国のライブ配信アプリで、台湾、韓国などアジア圏でサービスを広げ、2018年4月に日本に上陸しました。まだ日本では利用者が少ないので、配信すればリスナーの注目を集めやすいでしょう。美肌機能や、投げ銭機能などの他のライブ配信アプリに備わっている基本システムは搭載されています。
海外では「MeQ」というライブクイズも開催されているようです。日本でもライブクイズなどをはじめプロモーションに力を入れれば、利用者が急増するかもしれません。

Mixer(ミキサー)
「Mixer」はMicrosoftが運営しているゲーム向けの配信サイトです。他の配信サイトに先駆けていち早く、ラグが1秒未満の超低遅延配信を可能にしていました。
YouTubeやTwitchにおされて利用者は少ないですが、運営元が巨大なだけありテコ入れされれば大化けする可能性があるサイトです。

pixiv Sketch LIVE
「pixiv Sketch LIVE」はお絵かきしているところをライブ配信で楽しめるサービスです。1人で配信するモードと最大4人の複数人配信モードがあり、他の配信者と一緒に作業を進めることもできます。
また「エール」機能も搭載され、視聴者が配信しているクリエイターを応援できるようになりました。その他にpixiv Sketch LIVEには配信者に「リワード」という報奨金を支払う制度もあります。配信者に送られたエールやコメントによりライブ配信が評価され、支払われるリワード(報酬額)が変わってきます。
uplive(アップライブ)
「uplive」は”17 Live”や”Live me”のようにアジア圏の女性配信者が多いライブ配信アプリです。日本の配信者はまだ少ないので、今から配信を始めればフォロワーが付きやすいのではないでしょうか。投げ銭機能があるので収益を得ることもできます。

Facebook ライブ
Facebook ライブは配信者がライブを公開する範囲を設定することができます。また視聴者個人を特定できるということも大きな特徴です。
企業やイベント中継などの配信が多いですが、個人でのライブ配信も増えてきています。

V Live
「V Live」はKPOPアイドルの動画&ライブ配信が見れるスマホアプリになっています。大手事務所が公式チャンネルを持っている事もあり、メジャーグループの配信も多く行われています。KPOPファンならきっと楽しめるアプリでしょう。

&CAST!!!(アンドキャスト)
「&Cast!!!」はバンダイナムコが運営するライブ配信アプリです。キャスト(配信者)と一緒にバンダイナムコの人気ゲームを遊ぶという、他にはないおもしろいコンセプトのアプリとなっています。

Periscope(ペリスコープ)
「Periscope」はTwitterが提供しているLive配信アプリです。日本ではそれほど普及していませんが、世界中で利用されているライブ配信アプリです。

kukuluLive
「kukuluLive」は個人運営のLive配信サイトになっています。配信はPCからのみで、視聴に関してはアプリからも行うことができます。

最後に
今やすっかりメジャーになったライブ配信(生放送)。配信者とリスナーがリアルタイムにやり取りする楽しさは動画では味わえません。
ライブ配信アプリを使った事がある人は多くいると思いますが、ここまでライブ配信アプリがたくさんあるとは思っていなかったのではないでしょうか。
普段使っていないアプリを使ってみると、今まで知らなかった自分好みの配信者に出会えたり、好きなタレントが配信していたりして驚きます。ライブ配信ユーザーの方はぜひ、いつもと違うライブ配信アプリをインストールして、素敵な配信者を見つけてください。
一方、リスナーではなく、ライバー(配信者)になって人気者になりたい、夢を叶えたいという人も多くいると思いますが、ライブ配信アプリの数がたくさんあってどれを選べばわからないという人も多いはず。
アイドル配信をしてチヤホヤして欲しい人、ゲーム配信をしたい人、お小遣いをたくさん稼ぎたい人、コメントをたくさんもらいたい人、色んな目的があると思いますが、それぞれのライブ配信アプリの得意分野、リスナー層を知って自分に合ったライブ配信アプリを使いましょう。
自分に合ったアプリを使ったほうが、楽しく配信することができるのでモチベーションが続きます。リスナーを増やす方法、固定ファンを増やす方法はできるだけ毎日ライブ配信を行うことです。応援してくれるリスナーが増えれば、ギフトの数もどんどん増えてきます。
この記事ではすでに人気のライブ配信アプリから、これから人気がでてくるだろうチェックしておきたいアプリまでたくさん紹介してきましたが、色々試して好みのライブ配信アプリを見つけてください。
あわせて読みたい関連【招待・復活コード有】賞金がゲットできるおすすめライブクイズアプリ13選