この記事では女性におすすめのアプリを紹介していきます。
毎日触れている情報の質で生活の豊かさが変わってきます。それぞれのアプリで特色や雰囲気が違うので、色々試してお気に入りのアプリを見つけましょう。
目次
女性向け ニュース・キュレーションアプリ
LUCRA(ルクラ)
「LUCRA」はダウンロード数が500万を超えている女性向けのニュースキュレーションアプリです。
LUCRAで見ることができる掲載メディアは200を超えています。毎日配信されている記事も1200以上を超えていますので、中学生、高校生から子育て中のママまで幅広い女性が興味を持てるニュースが提供されています。
ダイエットに関する記事や韓国ご飯の紹介などおもしろい記事がたくさんあるので、時間があると思わずのぞいてしまうアプリです。
ARINE(アリネ)
「ARINE」はメイク・コスメ、ヘア、ネイル、ファッション、恋愛など女性が気になる記事がたくさん発信されています。
新作コスメ、着回しコーデ、デートファッションなど知りたいことはなんでも見つかります。写真が多く使われているので、目で見ても楽しめるアプリです。
pool(プール)
「pool」は女性向けのニュースを毎日1,500記事以上も配信しているアプリです。
美容、ファッション、恋愛、グルメなど様々なジャンルの記事がたくさんあるので、見ていて退屈になることはありません。
更にキーワード登録をすれば、追いかけたい話題のニュースが見つけやすくなります。気になる俳優、好きなブランド、などなど何でもキーワード登録してみましょう。ニュースを見逃すことなく最新情報をゲットすることができます。
ルトロン(LeTRONC):
「ルトロン」は大人の女性が楽しめる情報が満載の人気アプリです。
発信されている情報のジャンルはファッション、ダイエット、コスメなど多岐に渡りますが、ちょっとしたスキマ時間に楽しめる30秒動画が多く掲載されているのが特徴です。
コレクション機能を使えば、気になった記事を後からゆっくり読むことができます。トレンド情報はこのアプリひとつあれば、追いかけることができるでしょう。
aumo(アウモ)
「aumo」は旅行や観光、グルメに関する情報が手に入るアプリです。
旅行はもちろん、女子会やデートに使える穴場情報やグルメ情報が毎日配信されています。知らないお店がたくさん見つかるので、休日のお出かけが楽しくなること間違いなしです。
タグ検索も便利で「#渋谷ランチ」、「#絶景巡り」などのタグをクリックすれば関連記事がたくさん見つかります。
aumoを使っていると行きたい場所がどんどん増えてきますが、気になる記事はお気に入り保存して少しずつ攻略していきましょう。
LOCARI(ロカリ)
「LOCARI」は大人の女性が中心に利用しているニュースキュレーションアプリです。
25才から39才までの女性に利用者が多く、ダウンロード数も570万を超えています。オフィスで役立つ着回しコーデ、1週間の献立レシピ、など職場や家庭で役立つシーン別の情報がたくさん手に入ります。
また「LOCARI」だけの他のアプリでは読めない、オリジナル記事も充実しています。
TRILL(トリル)
「TRILL」はYahoo!BEAUTYの姉妹サービスのオトナ女性が気になる情報を集めたアプリです。
「TRILL」ではファッション、美容、エンタメなどのあらゆるジャンルの情報が手に入りますが、中でも”イベント情報”は使いやすいと評判です。地域を選んで”開催中”、”開催予定”を選べば、いまやっているイベントとこれから実施されるイベントがすぐにわかります。今すぐ出かけたい時も、週末の予定を立てる時もとても役に立ちます。
また「TRILL」では出版社と連携しているので「anan」、「BAILA」、「SPUR」などの人気雑誌の記事を特設ページで見ることができるのも特徴です。
忙しく時間の無い時はTOPページだけチェックしていれば、トレンドを追いかけられるようになっている使い勝手も考えられたアプリになっています。

Sheage-シェアージュ
「シェアージュ」は独自記事を提供している、女性向けニュースアプリです。
キュレーションアプリではないので、「シェアージュ」だけでしか読めない記事ばかりです。このようなニュース・キュレーションアプリでは量産された低品質な記事が散見したりするのですが、「シェアージュ」では記事をひとつひとつしっかりと作っている印象を受けます。
毎日の更新記事の数は他のアプリに比べて多くないですが、上質な情報に触れたい方はシェアージュを利用してみてはいかがでしょうか。
女性向け ショッピングアプリ
BONNE(ボンヌ)
「BONNE」はバイヤーが厳選してセレクトして集めたアイテムばかりのショッピングアプリです。
プロが集めただけあり、女性なら思わず欲しくなるようなアイテムがたくさん揃えられています。商品にはバイヤーのコメントやブランドヒストリーも合わせて掲載されているので、安心して購入することができます。
”キッチン”、”コスメ”、”ファッション”、”ライフスタイル”と色々なジャンルの商品がありますが、定番のものからトレンドアイテムまで幅広い品揃えになっています。
使うたびにオシャレなアイテムに出会うことができるので、ウインドウショッピングをしているだけでも楽しくなるセレクトショップアプリです。

美容・メイク系アプリ
LIPS(リップス)
「LIPS」はコスメとメイクの口コミをチェックすることができるアプリです。
新しいコスメを探したい時や使用感を調べたい時はLIPSで調べてみましょう。プチプラからデパコスまでユーザーの生の意見をたくさん聞くことができます。
また自分と肌質・肌色が似ているユーザーや、感性が似ているユーザーをフォローしておくと自分に合ったコスメを探すのに助かります。
美容系YouTuberもLIPSにたくさん投稿しているので、フォローしてコスメやメイクについて何でも質問してみましょう。
気になった商品を見つけた時もすぐに購入サイトに飛べるので、簡単に買い物もできてしまいます。
リアルな口コミで”コスメ選び”をしたい人は「LIPS」を使いましょう。
noin(ノイン)
「noin」はコスメの最安値商品を見つけることができるお買い物アプリです。
普段利用することが多い、Amazon、楽天、ヤフーショッピング、マツモトキヨシで購入できるコスメ・スキンケア商品の最安値商品がわかるので、お得に買物ができてしまいます。人気ブランドのセール情報も掲載されているのも便利です。
ランキングでは売れているコスメや人気が急上昇しているコスメがわかるので、流行を簡単に知ることができます。
またHow to動画も毎日配信されているので、メイクやスキンケアの方法で悩んでいる人にもオススメです。
minimo(ミニモ)
「minimo」は美容室、ネイルサロン、まつげサロンを探してる人におすすめのアプリです。
「minimo」では他のクーポンサイトにはない美容師やネイリストが直接発信したレアな情報が手に入ります。割引情報の他にカットモデル、ネイルモデルの募集も行っているので、モデルとして応募したい人にもおすすめのアプリになっています。
ヘアスタイル、ヘアカラー、ネイルデザイン、マツエクデザインの写真がたくさん見れるのでなりたい髪型、挑戦したい髪の色などを探している人はチェックしてみましょう。
気になるサロンが見つかったらアプリを使って、ストレスなくスムーズに予約できます。

レンタルファッションアプリ
pickss
「pickss」はプロのスタイリストが洋服を選んでコーディネイトしてくれるアプリです。
利用するシーンやコーディネイトの希望を記入したオーダーシートを作成します。すると第一線で活躍しているスタイリストから洋服が届けられます。
一度に送られてくる洋服は5点で、送られてきた洋服のうち1点でも購入すればスタイリスト料金の2,800円は無料になります。送料と返送料は無料です。
プロのコーディネイトを頼めるという点が売りのこのサービスですが、その他に便利な点は送られてきた服と手持ちの服を組み合わせる時間がある事です。
あらかじめ手持ちの服を登録すると、スタイリストがその洋服に合わせたコーディネイトをしてくれます。店頭で洋服を選ぶ時は、持っている服と合うかどうかを確かめる事はできませんが、「pickss」を使えばじっくりと洋服の組み合わせを考えることができます。
忙しくてお店に通えない人、コーディネイトに自信がない人に「pickss」はぴったりのサービスではないでしょうか。
また同じ運営会社のサービスに「air closet」という月額制のファッションレンタルサービスがあります。VERYやCLASSY.などのコンサバ系ファッションが好きなかたは、のぞいてみてはいかがでしょうか。
ラクサス(Laxus)
「ラクサス」は高級ブランドバッグが使い放題の月額制サービスです。
「ラクサス」ではエルメス、ルイヴィトン、プラダ、クロエ、セリーヌなどの海外高級ブランドバッグを月額6,800円でレンタルすることができます。使っているバッグに飽きたら別のバッグに何回でも取り替えが可能です。
「ラクサス」ユーザーの年齢層は20代半ばから50代まで、会員の継続率が95%以上という幅広い層に支持された人気のサービスで、会員数をぐんぐん伸ばし海外にもサービスを広げています。
高額なバッグをいくつも購入するのは現実的じゃありませんが、「ラクサス」なら季節や気分によってバッグを何回でもチェンジすることができます。
現在、新規ユーザーの方は”1万円分のポイント”をもらうことができるので、ラクサスのサービスを無料体験し高級バッグに挑戦するチャンスです。
SHAREL(シェアル)
ラクサスの他に「SHAREL(シェアル)」もブランドバッグのシェアリングサービスを行っています。
「シェアル」は月額料金が4,800円からと安く始めることができますが、人気のバッグをレンタルする時は追加料金が必要になってきます。
「シェアル」ではバッグ以外にカルティエ、ティファニー、ブルガリなどの高級ジュエリーのレンタルをはじめたので、ジュエリーのレンタルサービスとして利用する人が今後増えていきそうですね。
妊活・ママ用アプリ
eggs LAB
「eggs LAB」は専門医が監修した生理・排卵管理/妊活アプリです。
アプリは電車でも使いやすいデザインになっています。生理や排卵に関するワードがアイコンに置き換わっているので、まわりの人からは何のアプリかはわかりません。通知などが表示されても何のアプリかがわからないように配慮されています。
単純な同世代の平均値でなく、問診でユーザーの状況を個別に判断したうえで、情報を提供してくれるので、予測がしやすくなっています。
ママリ-mamari-
「ママリ」は妊娠、出産、子育て、不妊に悩むママやこれからママになる方におすすめのアプリです。
ママに役立つ情報の他に、ママ・プレママの疑問や悩みを質問できるのがこのアプリの特徴です。妊娠・出産・子育てその他の疑問や悩みをなんでも聞いてみましょう。同じ境遇のママや先輩ママがアドバイスをしてくれます。他のユーザーの相談を見て参考にすることもできます。
またベビー用品や生活に役立つ割引クーポンがたくさんあるので、家計にもやさしいアプリになっています。
最後に
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
1つでも気に入ったアプリが見つかれば幸いです。
あわせて読みたい参考日々の生活で役に立つ おすすめの便利アプリ/サービス特集